ワイルズの「ゲームの安定度向上に関する取り組み」が告知されました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

7月5日にワイルズ公式ツイッターにて告知が出ました。

 

ワイルズ公式

【ゲームの安定度向上に関する取り組み】

現在、主にSteam版『モンスターハンターワイルズ』においてゲームの安定度向上に関するご意見を多くお寄せいただいております。
本投稿では、ゲームの安定度向上に関する取り組みについてお知らせいたします。

① 不具合の修正
タイトルアップデート第2弾(以下、TU2)配信時、以下の不具合により、ゲームの強制終了やフレームレート低下が発生する場合がございました。
・「装備の見た目設定」を選択するとゲームが強制終了する場合がある
・遠距離武器を装備するとフレームレートが安定しなくなる場合がある(Steam版)
※7/1(火)配信の修正パッチ(Ver.1.020.01)にて修正済みです

本不具合に遭遇された方におかれましては、ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんでした。
その他に確認された不具合については調査が完了し次第、順次修正を行なってまいります。

 

② CPU使用率に関する取り組み

<シェーダーコンパイルに関する不具合の修正>

TU2では、「ゲームプレイ中にシェーダーコンパイルが行なわれ、動作が不安定になる場合がある不具合」の修正を行ないました。TU2以降は、本不具合によって発生していたCPU負荷は解消されているほか、今後は過去にご案内した「シェーダーキャッシュの削除対応」を実施いただく必要はございません。

→本件とは少し違う話ですが管理人はTU2以降、起動に4分程度かかるようになりました。シェーダーキャッシュの削除を行ったところ1分程度で起動するようになりました。

シェーダーキャッシュの削除は定期的に行った方がよいとの声もあります。

 

<フレームレート向上に伴うCPU使用率の上昇>
ネイティブフレームレートを上昇させる場合、CPU使用率は上昇します。
フレームレートの上限値が無制限または高い値に設定されている場合、CPUを最大限使用することでフレームレートを向上させる形となります。
結果としてCPU使用率が非常に高くなる場合がございますので、ご注意ください。 ※フレームレートの上限値の設定をはじめとした各種グラフィックスオプションを、ご利用の環境に合わせて設定いただくことで、CPU使用率を抑えることができます。

以下に、CPU使用率の軽減に向けた取り組みについてお知らせいたします。

1. DLSS4・FSR4に対応(TU2にて対応済み)
TU2にて、最新の超解像技術であるDLSS4およびFSR4に対応し、CPUの負荷を軽減しつつフレームレート向上を目指す選択肢を追加いたしました。

→「CPU使用率軽減のための選択肢を増やした。」根本的な対応ではありません。

 

2. CPU使用率を制限する機能(検討中)
本作を長時間プレイされる際にCPU使用率が高い状態が続くことで、お使いのPC(特に、各メーカーから不安定動作が報告されている一部CPUをお使いの場合など)に負担がかかることを心配される方に向けて、CPU使用率(動作スレッド数)を制限する機能の追加を現在検討しております。
詳細や対応時期が決まり次第、お知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

→Mハシ氏のようなCPUが過剰に稼働できる状況でCPUが稼働しすぎないようにする設定を追加できるか検討中とのこと。

 

<アンチチートとCPU使用率の関係性>
TU2では、アンチチートのチェック処理を約90%軽減する対応を行なっております。 ※アンチチートのチェック処理が1フレームごとに行なわれているという事実はございません

→「TU2でアンチチートのチェック処理を90%軽減されている。現状もCPU使用率が高いためアンチチートは関係なかった」ということになります。アンチチートのチェック処理についての悪い噂は事実ではないとのこと。

 

なお、TU2では「不正な調査クエスト」や「討伐タイムを競うクエストにおける不正なクリアタイム」への対策を実施いたしましたが、これらはゲームプレイ中に常時負荷がかかるものではございません。
対策の詳細に関しましては、こちらをご確認ください。 https://monsterhunter.com/wilds/ja-jp/topics/unauthorized-modification-data/

その他の不正対策は負荷をかけるものではないとのこと。

 

③ VRAM使用量に関する取り組み
TU2では、VRAM使用量に関する以下の対応を行ないました。
・テクスチャストリーミングによるVRAM使用量の削減
・ディスプレイ設定・グラフィックス設定で表示される「予測VRAM使用量」がより実態に近い値で表示されるよう修正

→VRAM使用率の軽減。これは管理人の環境で一定の効果を出しています。表示される「予測VRAM使用量」が変更。高解像度テクスチャでは16GB必須となりました。これにより管理人の環境では使用できなくなりました。

 

なお、VRAMが不足している場合、「高解像度テクスチャパック」(VRAM 16GB必須)をインストールすると「テクスチャ品質」の設定に関わらず、ゲームが正常に動作しなくなる場合がございます。 そのほかのグラフィックスオプションと合わせて、ご利用の環境に合わせた設定を行なっていただきますよう、よろしくお願いいたします。

→高解像度テクスチャパックがインストールされていると使わなくてもゲームが重くなります。アンインストールするかSteamの設定でチェックボックスをOFFにすると解決します。管理人の環境ではOFFにしたことで劇的に軽量化されたので高解像度テクスチャを使わない場合OFF推奨です。

ワイルズを選び右クリックでプロパティを表示、DLCの項目でチェックボックスを外します。

 

④ 個別環境に由来するケース
ゲームの動作が不安定になる状況については継続して調査・検証を行なっております。
お使いの環境によって様々な要因が存在するため、原因の特定に時間を要したり、ゲーム側での対応が困難なケースも一定数存在いたしますが、改善可能な部分が特定でき次第、順次対応してまいります。

個別環境に由来するケースの原因としては、以下のような例が確認されています。
・グラフィックスドライバのバージョン
・ハードウェアの状態
・OBS Studioなどの一部キャプチャソフト(バージョンやドライバ構成等にも依存)

※TU2より、ご利用の環境においてゲームが正常に動作しない可能性がある一部のケースにおいては、環境の見直しをご案内するダイアログが表示されるよう改修しております。

④ おわりに
今後も、より多くの方に安心して快適にプレイいただけるよう、継続してゲームの安定度向上に取り組んでまいります。
具体的な対応内容については、「#MHWildsフィードバックレポート」などを通じて随時お知らせしていきます。

今後とも『モンスターハンターワイルズ』をよろしくお願いいたします。

 

 

アイテムボックス追加

「アイテムBOX」に関するご要望を受け、「タイトルアップデート第2弾」にて実施した改善内容と今後の対応方針をご紹介いたします。

〇ご要望
テントに入らずにアイテムを補充したい

〇対応内容
以下の対応により、「アイテムの入れ替え」や「リストから調合」などがテントに入らずに行なえるようになります。
・ベースキャンプや大集会所のマイテントの外に「アイテムBOX」を追加します。
・簡易キャンプのキャンプオプションに新たに「簡易BOX」を追加します。

〇今後の対応方針
装備を自由に変更する機能の追加については、検証の結果、不具合リスクが高いことが判明したため断念いたしましたが、
9月末の「タイトルアップデート第3弾」では、テント外のアイテムBOXのメニューに「マイセット確認」を追加し、アイテムマイセット・装備マイセット・装備の見た目マイセット・ショートカットマイセットを利用できるように対応を行ないます。
対応までもうしばらくお待ちいただけますと幸いです。

→アイテム補給はできるけど切れ味が戻りません。泣ける。

 

おわりに

(ラギアの大技の後は魚が浮いています。焼き魚というかショック死かな?)

若干の改善が見られますがまだまだ高負荷です。項目ごとに状況をちゃんと説明してくれるのは良い事ですね(あれ、これ当たり前の事なんじゃ・・・)。

GPU使用率が低いのでGPUを使うことで軽量化できたらと思いますが、ソフトが完成した後にそんな調整は難しいでしょうね。

 

というわけで告知情報でした(‘ω’)

コメント

  1. これもう、テント要らなくない?
    テント内は亜空間で環境生物放し飼いとか…
    どうだろう?

  2. キャンプの外にアイテムボックス置くとウケツケジョーが漁るんだぞ。

  3. どの層がテントの外にアイテムボックス置けって要求してたの?
    もしかしてワールドやライズの時にも要求してる奴いたの?
    テントに入ることすら億劫な奴はゲームすることすら億劫に感じそうなもんだが

    • ホント最近のにわかハンター共は†忠誠心†が低くて困るよな
      カプコンの創り出した重厚な世界観に不満があるなら辞めろ
      もっと他に面白いゲームはたくさんあるんだからそっちやれば良いのに

      • 忠誠心極まってたライズよりかはマシってところか

タイトルとURLをコピーしました