アイテムの効果をとりまとめてまいりました。大体前作通りですがおさらいの意味もかねて参考にしてください(‘ω’)
アイテム効果一覧
基本アイテム
回復薬:体力回復
回復薬G:体力大回復
秘薬:体力最大値アップ・体力150回復・持続時間15分
いにしえの秘薬:体力スタミナ最大値アップ・体力スタミナ150回復・持続時間15分
ウチケシの実:属性やられ回復
漢方薬:毒解除・回復薬の半分くらい体力回復
元気ドリンコ:スタミナ25回復・眠気を回復
活力剤:体力回復速度アップ
強走薬:継続・固定消費スタミナー25%・効果時間3分
ワイルドジャーキー:裂傷状態を直し赤ゲージを回復。体力回復速度UP60秒
こんがり肉:体力最大値+50・体力スタミナ50回復
コゲ肉:体力最大値+25・体力スタミナ25回復(効果が無いことも?)
生焼け肉:体力最大値+25・体力スタミナ25回復
携帯食料:スタミナ+25
活力剤は体感できる回復速度になる。回復速度レベル1を付けるとさらに速度が2倍になるためさらに効果が高い。コゲ肉は体力上昇の説明がないが+25の効果がある。元気ドリンコは眠気でフラフラしている時に解除使えます。
ステータス強化
怪力の種:+10(3分)
鬼人薬:+5
鬼人薬グレート:+7
怪力の丸薬:+25(20秒)
鬼人の粉塵:+10
・鬼人薬と鬼人薬グレートは同じ薬枠。効果はグレート方が優先される。
・怪力の種と怪力の丸薬は同じ種枠。効果は二重にかからないが別々のタイマーでカウントされている。怪力の種を使った後に怪力の丸薬を使うと20秒間+25の効果が出た後、+10の効果に戻る。
忍耐の種:+20
硬化薬:+15
硬化薬グレート:+25
忍耐の丸薬:防具の防御力×1.3(効果時間90秒)
(防御力が301なら390になる)
硬化の粉塵:+20
丸薬の効果は高くある程度の時間持つ。広域化の対象でもある。薬系の効果時間は50分程度。
なおアイコンは種・薬・粉塵の枠の区別が付くようになっています。
護符
力の護符:+5
護りの護符:+12
クエストの報酬で手に入りますが意外と気づいていない方もいらっしゃるらしい。
特殊アイテム
ヤモリの黒焼き:体力25回復・スタミナ25回復・毒回復
サシミウロコ:体力50回復・体力回復速度UP60秒
大サシミウロコ:体力100回復・体力回復速度UP60秒
キレアジのヒレ:研ぎ2回。※斬れ味ほぼ最大値まで回復
キレアジの上ヒレ:研ぎ1回。※斬れ味ほぼ最大値まで回復
・砥石高速化で回数を減らせない。
・斬れ味の回復量については鎖刃剣アルトリウス(ゲージ9割使用)を切れ味0まで減らして「キレアジのヒレ」を使用したところ全て回復した。上ヒレも同様と考えられる。
キノコ大好き対象アイテム
アオキノコ(回復薬)
マヒダケ(硬化薬)
ニトロダケ(鬼人薬)
マンドラゴラ(秘薬)
鬼ニトロ(強走薬)
ドキドキノコ(ほかのキノコの効果ランダム)
備考:キノコは全て食べるのが速い。
おわりに
広域化の調査をしていて面白いことがわかったのですが、とりあえずアイテムの効果をはっきりさせないとという流れになりアイテムまとめを作ることになりました。全体的に過去作と大きくは変わっていない印象ですね。
というわけで次回は広域化の攻略を予定しています(‘ω’)
コメント