6月16日にサンブレイク新CMが公開され、その中にラスボスの匂わせと思われるシーンがありました。
サンブレイク新CM 世界観篇(ロング版)
ラスボス匂わせ?シーン
CMでは4秒からのシーン。3メートルくらいの幅の痕跡が残っておりハンターとバハリが調べています。
ヒントとなるのは画像のシーンだけのみ。発売2週間前に「匂わせ」を出すということはラスボスのものである可能性が高そうです。
場所は水没林。中央キャンプの西の小川のある場所です。
マップでいうと赤マルのあたりです。
拡大して良く見てみる
画像を拡大して良く見てみましょう。
ハンターのいる辺りの地面が波打っているため、何か重い物を引きずった跡のように見えます。引きずった後、空中に離脱したのでしょうか。
またバハリが指さすあたりに溝があることもわかります。
見切れていますが画面右下に行くほど細く浅くなっています。また中央部分が少し深くなっているように見えます。
痕跡の主は常にこの形の痕跡を残すわけではなく、局所的に強い力が地面に加わった時にできた痕跡であるように思えます。
痕跡の主を考察
痕跡の特徴を見ると3つのことに気づきました。
1.足跡が無い
這いずって移動した場合、どこかに足跡が残るはずですが見当たりません。また蛇のようにうねりながら移動した形跡もありません。
2.地面が濡れている
元々水気の多いエリアではありますが、それにしても水分が多く見えます。
3.痕跡が発生、または途絶えている
痕跡に末端があることから空に飛んだまたは空から降りてきたことになります。
総合的に考えると、翼の生えたナメクジのようなモンスターが水没林の片隅に住んでいることになります。なんかイヤですね。
管理人にはこの足跡(?)を付けるようなモンスターが想像できません。
ラスボスクラーケン説
というわけで自説「ラスボスクラーケン説」を展開してみます。
5月1日の記事『ラスボス海生古龍説』がかなり有力に!公式情報に「ほのめかし」と「謎」が見つかる!でも描きましたがラスボスは海のモンスターであると考えています。
それを踏まえて考えるとラスボスは超巨大なクラーケンで触手によってエサを捕まえる際に出来たものではないでしょうか。
近くに海と繋がっていそうな水場がありますし
・足跡が無い
・水気が多い
・痕跡が途絶えている
上記の説明にもなります。触手の大きさを考えると超巨大なモンスターであることが予想されます。それなりに理屈に合っていると思うのですがいかがでしょう。
余談:タコについて
クラーケンはイカですがタコについての豆知識。
タコには心臓が3つ、脳が9つあるという説があります。脳は頭と8本の触手にそれぞれあり、切り離された触手はしばらく動き続けるそうです。また切れた触手が再生することや自分で触手を食べることでも有名です。
タコの特徴とクラーケンを複合したモンスターをデザインすれば、なかなか面白いことになりそうです。切断した触手が襲ってきたり触手が再生したり。
モンハンでは「生物としてありえないだろう」と言われそうな生物の特徴を設定に入れてくるので・・・どうでしょうね。
まとめ
無限に水が流れ込むエルガドの内海が怪しい。個人的には海にまつわるモンスターであることは確定だと思っています。
果たしてクラーケン予想は当たるのでしょうか。全然違う可能性もありますけどこの痕跡を残すモンスターが思いつきません。みなさんどう思われますか(‘ω’)?
コメント
匂わせいいねぇ〜
足がなくて翼がある‥ドスケツァルコブラだな
西洋妖怪のボスといえばバックベアード様かな
あれは水木先生のオリジナルやで
海上でクラーケン(仮)と戦うとすると
システム流用してグラン・ミラオスも実装出来そうな気がしますね
バックベアードは水木しげる先生の創作だから、外国人にはわからないかも…
クラーケンだとオストガロアと被るし…
PV4とかあるのかなぁ?
楽しみだね
海洋生物系モチーフだとするとオストガロアだけじゃなく、イブシ・ナルハタタとも被るんだよな
単にラスボスじゃなくてオストガロア復活の可能性?