5月11日歴戦王ネルギガンテが配信されました!1日経って情報がまとまってきたので攻略法とおすすめ装備を紹介したいと思います!
歴戦王ネルギガンテ
イベントクエスト「破滅が来りて喇叭を鳴らす」にて登場する。イベクエの配信期間は5月11日9時から~5月24日8時59分まで。
クエストの特徴
歴戦王ネルギガンテとの戦闘BGMとクリア時のBGMは独自のものとなっておりかなり迫力がある。またクエスト開始時とクリア時に総司令からの台詞が入る。6回目(?)のクリア時にアイスボーンの広告が出る特別仕様となっている。
モンスターとしての特徴
歴戦個体からさらに攻撃力が高くなっている。大半の攻撃で体力の半分以上を奪う威力があるため回避と防御が非常に重要。序盤は通常の歴戦個体と同程度の攻撃頻度だが、後半になると行動速度が上がり攻撃が激しくなる。起き攻めも多用してくるので倒された時は迅速な判断が求められる(どうやっても1乙をさけられない状態になることもある)。
新モーションは小ジャンプからの落下攻撃でモーションが非常に早く、ジャンプから攻撃が達するまで0.5秒程度しかない。一撃死するほどではないが体力を100以上もっていく。この攻撃を常に意識して行動する必要があり難易度を大きく上げる要因となっている。また尻尾を叩きつけてからの回転攻撃に注意が必要で、剣士なら体力の9割、ガンナーなら即死に近い威力をもっておりこちらも注意が必要。
肉質に変更はない模様。体力は落石のダメージからソロ時で26,000、マルチ時で60,000程度(?)と推定されている。
基本的な対策
とにかく攻撃力が高く速いため防御について優先して考える必要がある。ガードで対応する場合必要なガード性能はランスの場合、Lv3あれば対処できる。他の武器は未検証だがLv3以上が基本になると思われる。ちなみにガード強化が必要な攻撃は無い。回避性能で対処する場合はテクニックと相談になるが3以上はあったほうが良いだろう。回避性能の護石はLv3まで上げることができるので活用しよう。
攻撃に関しては通常のネルギガンテと同じく、柔らかい白いトゲ部分を狙って攻撃することになる。しかし耐久値が高めでかなり集中して攻撃しないと白いトゲを破壊することは難しい。野良マルチではクリアするまで一度も破壊できないことはザラにある。とはいえ破壊ダウンは絶大な攻撃チャンスなので可能な限り破壊を目指そう。
後はモンハンの基本戦術であるモーションを覚えて慣れるのが一番。小細工やギミックのない正統派の強さなので、慣れればなかなか楽しいモンスターです。
その他の対策
・秘薬の調合分を持っていこう。秘薬5個分の素材を持ち込める。(栄養剤グレート5個とマンドラゴラ5個)
・ネコのド根性を食べよう。体力40あれば根性が発動し1度だけ体力1で耐えることができる。お食事券を使ってヘルシー定食を食べれば確定で発動できる。
・マルチではハジケ結晶を使おう。高確率でひるむので起き攻めを受けそうな味方を助けたり、一時的に足止めしたりと活用の範囲は広い。
・マルチでは広域がもちろん有効。2人いるとかなり安定する。
・転身の装衣を最大限活用しよう。エリア移動の直後や黒いトゲが取れた時などタイミングを見て使おう。(どうしても勝てない場合は転身の再使用を待って慎重に戦おう)
・初期エリアでは落石をしっかり当てていこう。睡眠落石も効果的。
クエスト報酬
オーグγシリーズと重ね着「リュウ衣装」の素材である滅尽龍チケットが手に入ります。オーグγは1部位1枚、リュウ衣装は2枚の計7枚が必要になります。
●オーグγシリーズ
頭:スタミナ急速回復1・挑戦者1:スロット2-2
胴:渾身1:スロット3-2-1
腕:破壊王1・攻撃1:スロット2-1-1
腰:渾身1・挑戦者1:スロット3-1
脚:攻撃3:スロット2-2
シリーズスキル:加速再生
(胴と脚が良さげですね)
おすすめ装備
いろいろ試しましたがランスが簡単かつ安定するため紹介します。心眼珠を使用するパターンとしないパターンを掲載します。
心眼珠がある場合の装備セット
護石と装飾品枠が空いており拡張性の高さがポイントです。早食いや精霊の加護を入れると安定すると思います。ガード性能はLv3ですが不足を感じる場合には護石でLv5にアレンジすることができます。
心眼珠が無い場合の装備セット
エンプレス4部位で心眼を発動させるセットです。マルチの場合には空きスロットにひるみ軽減を入れたり、部位を差し替えて広域を簡単につけることができます。画像は一例と思ってください。
ランスでの戦い方
通常個体と同じくガードしつつスキを見て白いトゲを突いていきます。ノーモーションの攻撃が多いので即ガードできる体制を意識しながら戦いましょう。注意したいのは多段ヒット技が多いこと。特に滞空ジャンプからの多段攻撃には注意が必要です。全てガードしても大きく体力を削られます。基本的にはガードしてはいけない攻撃ですがガードせざるを得ない状況もあるので、常に体力は全快に近い状態にしておきましょう。
まとめ
とにかく攻撃の激しいモンスターです。歴戦王最強と言ってもいいでしょう。武器種によってはフレーム回避のテクニックが求められることになり、今までと違った戦い方をする機会にもなります。色々な武器で挑戦したくなりますね。
以上、簡単ではありますが攻略情報でした!
コメント
ソロでやるなら特にだけど
回避性能を盛ったハンマー装備オススメだよー
睡眠ハンマーとテオの達人芸のやつね
新モーションの飛びかかり攻撃なんか既視感があるんだよな
そのおかげで避けられてるけど
ところで尻尾叩きつけでよく死ぬんだけど棘が黒くなった状態だと即死級の威力になるとかあるん?
※2
サーセン自己解決
どうやら叩き付けじゃなくて尻尾回転の初動に当たってたみたいだった
ランスあまり使ったことない人だとガードしすぎで貫通させちゃったりして乙られるんよなぁ
結局耳栓でも積んで自分の使い慣れた武器が一番よ
介護するなら笛広域かな
アイスボーン予告が
5回目、チケット6枚で出たのでチケット枚数なんですかね?
耳栓5と早食い3ついてればどんな武器でもわりとなんとかなるゾ
耳栓なくても納刀からダイブで間に合う武器は多いで
納刀遅くても納刀術3か耳栓4付ければなんとかなる
ランスガンスヘビィは大人しくガードしよう
はきょくめつじんせん☆てんの前の咆哮は小なので耳栓3で防げるし耳栓1でも影響を軽減できるので納刀ダイブの余裕ができますよ