情報が十分ではないので噂程度と思ってお読みください。
MハシさんのPC、壊れる
寸劇で有名なMハシさんのPCがワイルズをプレイ中にクラッシュしました。その後、ワイルズを起動できなくなりPCの動作も不安定に。修理に苦心しつつ狼狽している様子がライブで配信されました。
若干古めながらハイエンドPCと言えます。問題の原因はCPUではないかと言われており、不具合をかかえたIntel13世代のCPUが高い使用率で酷使されたため壊れたのではないかという説も出ています。
カプコンに責任があるかどうかは判断できませんが、有名実況者であるMハシさんがこう言った事態になることはかなりネガティブなイメージがあるため、なんらかのフォローをする可能性はあります。ただそうなると責任を認めることにもなるので・・・どうするんでしょうね。何もしないことになるのでしょうか。
他のSteam版の配信者もクラッシュしている人が散見されています。PS5でもクラッシュが発生するという噂もありますが管理人は未確認です。
管理人のクラッシュ対策
管理人の環境ではアプデ以降、起動に1分くらい時間がかかるようになりポリゴンがぼやけたままになるなどしました。対策としてシェーダーキャッシュの削除を行ったところ10秒程度で起動できるようになりグラフィックも概ね正常になりました。
行ったことはDirectXシェーダーキャッシュの削除と chader.cache2 の削除です。「NVIDIAのシェーダーキャッシュサイズを無効にする」は問題が起きることもあると聞いたので実施していません。
シェーダーキャッシュ削除後の最初の起動でクラッシュしました。その後は正常に動作しているため最初だけだと思っています(きっと。)
アプデ以降、フィールド移動のロード中にCPU100%になるなど高負荷になるため、設定を下げることをおすすめします。部屋の気温も気にかけた方がいいと思われます。
おわりに
さて、また良くない話が流れてしまいますね。ラギアの水中戦は良くできていただけに残念。管理人が一日中プレイしたところ、目標がラギア装備とセルレ装備を作るくらいになったので世間も1週間後にはまた停滞ムードに入りそうに思ってます。(アーティアの全属性・全武器を目標にしようか検討中。)
というわけで最近のお話でした(‘ω’)
※追記
クラッシュの報告は多数上がっていますがPCが破損したという話はMハシさん以外聞かないので、過大な反応は控えた方が良いと思います。
コメント
今の相場だと50万いかなさそうだけど2年前でも80万いくようなPCなの?
PS5も不安定なのかな?
XBOXは全然平気なのです。
今のところは…
Xでは「PS5もクラッシュするんだって〜」のような発言は沢山見つかるけど実際にクラッシュしましたという被害報告は見つからない…
そもそもPS5の人口が激減してるからね…
クロスプレイオフにしてPS5の救難検索すると時間帯によっては0件になる
それはPCも同じなんで単純にPS5の方がクラッシュが無いだけ
自分も現時点まで一切ない
CPU100%は自分は豪鬼の時も起こったから様子見してたけど次のパッチが余計な不具合起こさないかが分かるまで待った方が良さそうね
Nvidia設定でCPUの全域稼働にしてる可能性あるからコントロールパネルかNvidiaアプリを一度いじった方がいいよ
ワイルズはグラフィックに容量割き過ぎだけどそれに限らず他ゲーもやるならPC本体のFPS上限かけたりグラフィック設定を見たりは一度やっといた方がいいよ
MハシのPC知識がどこまでだったか知らないけど録画して配信してゲームやるってIntelの時限爆弾使ってたならFPS制限かけないとやってられなかったはずだし電力供給があまりよろしくないD4選んだ理由がイマイチ分からないけど
PS5Proで今まで2回エラー終了したことがあるからPS5もクラッシュが無いわけじゃないね
アプリケーションエラーとクラッシュは全然別だが
Mハシの近況動画も見てきたわ。
ショップの対応が糞で泣ける。
原因がCPUらしいなら代替え品ぐらい用意して様子みてもらえと、
安い買い物でもないんだからねぇ。
13世代14世代のヤバイ不具合なんて調べりゃいくらでもあるんだしね。
怖くてワイルズ起動できないとか、精神的にかなりまいってそうで心配になるわ
ゴミCPUの使用とBIOSのCPUの設定を自分らで変更したことが主因なのにワイルズが原因で壊れたとか言ってたのホントクソだわ
自分で原因特定できない馬鹿野郎がBIOSの設定やったり、80万のPCなんか持つなよ
ワイルズの高負荷を擁護する気は一切ないけど、この世代のインテルCPU使ってるのに制限もかけずにPC稼働させてるのは自業自得よ。
あれだけ騒がれたてたのに無対策だったら遅かれ早かれPC死んでただろ。
PCでゲームやってるくせにあれだけ騒がれたインテルの欠陥CPUのこと知らずに無対策で激重バグゲーして損傷させるとかw
まあPCのお勉強する時間も取れないほどモンハンが面白すぎる(笑)のが悪いよねw
他にCPUを歴戦傷にしたという話がないってのがクールだわ
唯一無二だぜ?
そもそもBIOSでCPU周りの設定を変更してたみたい。
オーバークロックとかやってたんなら完全に自己責任。
アプデクラッシュは全員に起きる訳ではないようですが、双剣ナーフはアプデしたら確実に全員に起きます。
でもまずはクラッシュしないよう安定化をお願います。
BIOSの設定弄ってたのが原因だったんなら完全にMハシが悪い
馬鹿が知りもしないのにBIOS弄るのが悪い。自動で変わることないんだよ
自作界隈ではBIOSでCPU設定変更した上でのオーバークロックは自己責任の領域。よって100%Mハシが悪い。
無理がある設定で高負荷のもの動作させたんならそりゃパーツ負担も高くなるし、劣化も壊れる。
今回は欠陥CPUだったのもダブルで要因だけど定格で動かしてたんならエラー落ちで済んだのではと思う。
Mハシが弄ったBIOSの設定
Long Duration Package Power Limit: CPUが長期間にわたって消費できる電力の上限を設定します。この値が高いほど、CPUはより高い電力で動作し続けることができます。
* Short Duration Package Power Limit: CPUが短期間にわたって消費できる電力の上限を設定します。CPUが急な負荷がかかった際に一時的に消費できる電力のピーク値を決定します。この値が高いほど、瞬間的な高負荷時にCPUの性能を最大限に引き出すことができます。
これらの値を変更することによる動作は以下のようになります。
* 値を上げる場合: CPUがより多くの電力を消費できるようになり、結果としてより高いクロック周波数で動作し続けることが可能になります。これにより、パフォーマンスが向上する可能性があります。しかし、CPUの温度上昇や消費電力の増加を招くため、適切な冷却環境が必要です。
要は欠陥CPUで冷却環境を大きく超えた状態で動かし続けてパーツが限界を迎えたからってところか
はい!完全におま環ですね!
補足
電力制限の値はデフォの150から400に設定してました。
設定変更に際し、言及ないので恐らくCPUクーラーの換装はしていない
Mハシとかいう異常者はもうモンハンやるなよ
寸劇とか寒いだけなんだわ