【アイスボーン】『乗りスリンガー』って知ってる?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

野良ではあまり見ないけれど人によっては常識という変わったテクニック、『乗りスリンガー』について説明したいと思う。

(配信中のことネギでやったるでー)

 

 

乗りスリンガー

内容はシンプルで乗り中に「怯み」を発生させるスリンガー弾を当てることで短時間で乗りフィニッシュ状態、またはダウン状態に持っていけるテクニック。怯みを発生させるスリンガー弾はハジケ結晶、はじけクルミ、スリンガー貫通弾(爆発弾も?)。乗った人自身もスリンガー弾を撃つことができますし、それ以外の人が撃っても同じです。

 

 

乗り中に1回か2回「怯み」を発生させると直後に乗りフィニッシュ動作に入ります。乗り中に3回目の「怯み」を発生させるとモンスターが即座にダウンし乗りは解除されます。

2回目以降のスリンガー弾は「怯み」は怯み状態が終わってから当てる必要があります。モンスターの種類や状況によって乗りフィニッシュになるまでのタイミングが違うことがあります。

最も効率が良いやり方は

 

乗り状態になったらすぐにスリンガー弾を撃ち怯ませる

乗りフィニッシュ状態になるまで、怯みが終わるたびにスリンガー弾で怯ませる。

乗りフィニッシュ待機状態になるので数秒待つ(味方に殴らせる)

乗りフィニッシュ攻撃

 

上記の行動を行うことで乗り開始からほとんどモンスターを動かさずにかつ短時間でフィニッシュまで持っていけます。

 

 

参考動画(24秒)

乗り直後に1発ハジケ結晶を当てただけで乗りフィニッシュになっています。

 

 

まとめ

(操虫棍のモーションはカッコイイを超えて美しい。)

乗りの長い時間を無くせる良いテクニックの説明でした。調べたところ2年前の発売から5日後には掲示板等で知られ始めたネタなのですが、情報の波に紛れて知られることなく埋もれてしまったテクニック・・・なのでしょうか。

乗りフィニッシュがつぶれることがあるので知ってるけどやらない人が多いのか、そもそも知られていないのかよくわからないです。友人は常識と言っていたけれど皆さんご存じでした?

 

 

 

自慢ではありませんが

 

 

 

私は昨日まで知りませんでしたよ(‘ω’)

コメント

  1. 野良でもよく石撃つ人見るけどなあ。

  2. 知らん人もそりゃあいるだろうが十分常識の範囲内

  3. 知ってるけどわざわざ狙ってまではやらないってプレイヤーが多そう
    俺もそうだし

  4. 乗りフィニッシュ直後、地面に降りる前にL2+○でクラッチできるってここで紹介された事あったっけ?

  5. 大剣や双剣とかだとハジケ系よりも弾数の多い弾を持ちたいからやろうにも出来ないことが多い
    それとアイスボーンからはクラッチ傷付けの関係で必ずしも早く終わらせた方がいいとも言えなくなった

  6. アイボーから追加された要素じゃなくて2年以上前からあるわけで野良でも前から普通に見かけますよ
    管理人さんは今まで知らなかったから見ても気づかなかったってだけのことでしょう

  7. 無印から知ってたしこのブログのコメントにも何度か書いたんやが……

  8. 2000時間以上やってるが知らんかったわw

  9. うーん、基本テクニックですかね。Tipsや操作ガイドを読んでいれば分かる内容です。
    闘技場TTでは有益な小技ですよ。

  10. ハジケは知ってた、でもノリが決まると△連打してまう

  11. このことは知っているがまだまだ知らないことがあると思う
    なんだかんだあるけどやっぱりモンハンはすごいゲームだと思うよ

  12. かろうじて知ってたけど乗り中手元が覚束なくて一度も実践したことない

  13. 野良PTプレイだと乗りって立て直しの時間でもあるから、ここまで早く乗りダウンすると研げないしでやってないな。ソロの時は思い出したらやる程度。

  14. 無駄にランニングさせないようにモンスターをその場に留められるので便利
    だけど大剣使ってると石ころ持ってることが多くてできないことが多い
    たまーに野良の人がハジケ当ててくれたりするとちょっと嬉しい

  15. 既知。前作では5匹クエや闘技場で多用したが、今作では壁ドン優先で、野良ではまず使えない(私の実力では)。

  16. ひるみ系スリンガー持って無くて乗っちゃったときは「マズい誰か撃ってくれ~」と祈ってる
    乗りめっちゃ長いよな
    無能テトルーさんは初めから頼りにしてないし、いつもムフェトくらいすぐ終わってくれや

  17. タイトルの

    『乗りスリンガー』って知ってる?

    って

    うんちーこんぐって知ってる?

    のパクリ?

  18. ネロやネギとか(他にもいたと思う)はクルミと結晶なら怯むけど
    貫通弾や爆発弾でも乗り中かどうかに関係なく怯まないから注意な
    短時間で2発くらい当てたら少しだけスリンガー弾で怯まなくなる時間が発生するアレって訳でもない
    大体のモンスが怯むせいでクルミと結晶でしか怯まないモンスがいるって事の全体ユーザーの認知ラインも曖昧だし

  19. TAなら使うけど…

    虫棒なら、移動で地味にダメージ取れるし、怯みも取れる。

    スリンガーの数に余裕があるとか、マップに落ちてるとかしないとやらない。

    要するに、ご利用は計画的に

  20. 初期の頃から知ってるテクだけど、
    エンシェント・レーシェンは乗り中に木遁やってくるから乗り狙うならほぼ必須テクだった。

    ちなみに可燃石でも怯みとれるんだけどアイスボーンになってのテオには可燃石自体が効かなくなったから良ければ管理人さんこれも広めて下さいませ(クラッチ攻撃等で落とすテオのスリンガー弾が可燃石なんだけど、ワールドからやってる人ほどそれでノヴァ潰しや乗りスリンガーやろうとして陥るよくやりがちな罠なので)

  21. 俺はもし乗ってる人がいて怯み可能な石持ってたら1発だけ入れて準備とかがいいと思う
    傷つけとかもしたいしね

  22. 有用だけど、やらない人が多いせいで乗ったと思うと研いだり粉塵撒いたりで準備タイム入るから、スリンガーで怯ませられると急にダウン入って焦る。

  23. ワールドの頃は割と多かった気がするけどなぁ
    まぁアイスボーンに入ってからハジケ系より弾数が多くて配置率も高い石等を無意識に拾うようになったから、いざ乗れた時にハジケ系装填してないっていうのもあるんじゃないかな

  24. まぁ、近接では砥石タイム。遠距離武器なら攻撃続行だからやってない。ぶっ飛ばし用に石握ってたりするし。

  25. Tipsに表示される情報でも5割くらいのプレイヤーは知らないし、ゲーム内表示されない情報だと8割くらいのプレイヤーは知らないだろうからこうやってそこそこ人が見にくる場所に書かれると野良の動きが改善されてすごくいいと思う

  26. 操作自体はいつも右上に出てるからやってみればわかるはずなんだけどね

  27. どう導き出された割合なんだろう……

  28. ワールドでは有用な技だった
    アイスボーンになってからはやる機会が無くなった

  29. フィニッシュ時に良くされたな

  30. 片手剣TAでやってたなあ

  31. 傷つけとかぶっ飛ばしの関係でとりあえずやっとけばいいって技術ではなくなったな

    とはいえTAでもしない限りやるやらないですごく困るってこともないが

タイトルとURLをコピーしました