10月8日13時、説明不足だった部分を加筆しました。
以下、本文。
まだ調査中ではありますがモンスターの体力倍率測定の中間結果を発表したいと思います。
基本情報
画像のとおりアイスボーンからモンスターの体力は大きく分けて3段階になっている。また過去の調査の結果から実際のクエストでのモンスターの体力は5パターンあることがわかっており、計15パターンが存在することになる。この15パターンの数値を出すことで体力の増加倍率を確認することができる。
ではさっそく調査結果を掲載します。注目する点は青字の倍率部分です。
調査方法
1人の時、2人の時、3人の時でそれぞれ落石のダメージを記録、各モンスターそれぞれで15パターンを求める。落石のダメージは体力の5%とされており、ダメージの比率がそのまま最大体力の比率と考えることができる。
※ピンクの字は実際には計測できなかったためダメージ比率からの推算によるもの。
キリン通常個体
イベクエ『三界主』のキリン通常個体に落石を当て計測。
紅蓮滾るバゼルギウス通常個体
イベクエ『燻火堆然』の紅蓮滾るバゼルギウスに落石を当て計測。
テオ・テスカトル通常個体
フリークエスト『太陽の証』のテオテスカトル通常個体に落石を当て計測。
まとめ及び継続調査中の項目
●3種の通常個体モンスターの調査の結果
1人:1倍
2人:1.71倍
3人~4人:2.55倍
端数切捨てのためか少しだけブレがありますが、ほぼ上記の結果になりました。はっきりとした規則性を持っているようです。
●一人あたりが減らすべき体力
1人:100%
2人:85.5%
3人:85%
4人:63.75%
人数が増えるほど一人が減らすべき体力は減ることになります。これに加えてクラッチクローでの傷つけによる相乗効果もあるので、基本的に人数が増えるほど楽になると考えて良いでしょう。
継続調査中
上記の3体は全て危険度3モンスターの通常個体であることから歴戦個体を含めた追跡調査を実施中です。途中ですが現在判明していることは下記のとおり。
・歴戦バフバロは1人と時と2人の時で約1.473倍の差があることが判明。
・歴戦テオは1人と時と2人の時で約1.741倍の差があることが判明。
がんばって追跡調査中。結果が出るまでだいぶかかりそうなので気長にお待ちください(‘ω’)
コメント
つまりどういうことなのか。一人より二人のほうが効率がいいのか?2人より3人、3人より4人のほうがいいということ?
3人と4人は同じ倍率ってこと?
3人と4人はそもそも難易度一緒で体力も変わらない
え、注目するところそこなん???
理解されてないぞ管理人
がんばえー
コメントありがとうございます。
説明不足だったところに基本情報等の説明を加えました。
これ落石のダメじゃなくて爆弾とかで実際に計ったら実際は2人1.55倍3,4人2.2倍でしたみたいになってなかった?
確かに数字だけ見ればマルチのほうが楽なんだけど、怯みやダウンが狙いにくいこともあって古龍相手だとソロよりダレることのほうが多いんだよな〜
ワールドのときは2~4人は2.2倍だったから2人以外はこれより楽だったはずだよね
にも関わらず野良4人でやるくらいならソロのほうが早く終わってたことを考えるとIBもそうなんだろうね
罠や縄張り争いによる割合、オトモにオトモダチ等の罠支援を考慮すると、ソロが一番効率良く削っていける
訂正と追記・罠や縄張り争い時のオトモ等を含むプレイヤーの攻撃による割合
ガジャブーやボワボワの一斉攻撃はソロもマルチも同じだからソロがお得
マルチは味方を殴ったりして邪魔したりもするから、思ってる程には火力が出ない
防御を積まない参加者は、失敗のリスクにも繋がり、失敗すれば余計に時間を食う
実際に削らなきゃいけないのは150%とかだったりするもんね
二人クエでベテランハンターとってしまうことが多すぎる
野良の案山子とやるのはほんとつまらないし苦痛
コミュニケーションとれない使えないNPC、カプコンは反省しる!