モンハンワールドでトロフィー対象となる激レア環境生物4種をゲットしました!
追記:捕獲のコツが公式ガイドブックにて明らかになりました。フワフワクイナ、ゴワゴワクイナ、カセキカンスは「全天候の朝と夕方に出やすい」との記載がありました。また虹色ドスヘラクレスは「全天候の朝と夕方に出現する。朝と夕方以外は出現しない」とのこと。
もう一つ、管理人の考えですが鉱脈増加中や孤高の魚類調査員などの「環境情報が切り替わらないと、出現テーブルが切り替わらない可能性」があります。切替にはクエストのクリアが必要なので、長時間マップを行き来しても出ない場合は1回何かのクエストをクリアするのもいいかもしれません。
追記:同マップで長時間(30分程度?)経過すると出現することもあるようです。放置すると運が良ければ会えるかもしれません。
では確定している範囲で出現場所を掲載します。
カセキカンス『生きた化石と遭遇』
なかなか見つからない新大陸のヌシ。出現ポイントは2箇所。
・龍結晶の地の東キャンプの水場
・瘴気の谷の下層のモスが出る場所の「奥の」釣り場。
魚影は見た目で一発でわかります。大物釣りは○ボタン連打です。案内のアイコンが消えた後もひたすら連打しましょう。5秒で釣れます。
フワフワクイナ「フワフワな抱きごこち」
出現場所は下記の3パターンです。
・古代樹の森のアプトノスの背中の上
・大蟻塚の荒地のアプケロスの背中の上
・陸珊瑚の台地のムカシマンダゲラの背中の上
たまに地面を歩いていることもあるようです。3箇所をぐるぐる回るのが効率が良いでしょう。見つけたら隠れ身の装衣を着て近づきましょう。ムカシマンダゲラは装衣を着てから石で打ち落としましょう。(筆者はムカシマンダゲラで捕獲しました)
ゴワゴワな手触り『ゴワゴワクイナ』
(結構でかいのね)
隠れ身の装衣を着て近づきましょう。出現場所は以下。
・瘴気の谷のモスの背中の上
・龍結晶の地のガストドンの背中の上
龍結晶の地はガストドンが3箇所にいるのでおすすめです。遭遇率低かった・・・
虹色ドスヘラクレス『虹色の輝き』
全5マップ全てで出現する。日の出と日の入りの時間にしか出現しない。
古代樹の森:MAP3の行き止まりの木。
(画像はないけど非常にわかりやすい場所にいます)
大蟻塚の荒地:南東の水場の台地の上の木。
瘴気の谷:中層キャンプからツタを上った後、崖を降りた先の柱。
陸珊瑚の台地:マップ北東の緑の珊瑚
龍結晶の地:エリア3の北端の水晶
ゴワゴワクイナが一番時間かかった!2月6日現在のトロフィー状況は
生きた化石と遭遇:1.1%
フワフワな抱きごこち:1.4%
ゴワゴワな手触り:0.7%
虹色の輝き:5.7%
でした!狩りがひと段落してぼちぼち増えてくるころかな~
レア環境生物は下位でも出現しますか?