ワイルズのアプデ間隔の予想を立てるべく過去作の大型アップデートの間隔を調べてみました。
大型アップデートの空き日数
カッコ内は前回からの空き日数です。
モンハンワールド
発売 :2018年1月26日
第1弾:2018年03月22日(55日):イビルジョー追加
第2弾:2018年04月19日(28日):マム・タロト追加
第3弾:2018年05月31日(42日):ナナ・テスカトリ追加
第4弾:2018年08月02日(63日):FF14コラボ
第5弾:2019年02月08日(191日): ウィッチャーコラボレーシェン
ウィッチャーコラボまで半年以上空いてたんですね。おぼろげな記憶しかないです。
アイスボーン
発売 :2019年09月06日(210日)
第1弾:2019年10月10日(34日):ラージャン追加・溶岩地帯追加
第2弾:2019年12月05日(55日):ジンオウガ亜種・ムフェトジーヴァ追加
第3弾:2020年03月23日(109日):激昂ラージャン、爆ぜブラキ追加
第4弾:2020年07月09日(108日):アルバトリオン追加
第5弾:2020年10月01日(84日):ミラボレアス追加
体感的には結構充実していたのですが実際の日数は後半だいぶ空いてますね。
モンハンライズ
発売 :2021年3月26日
第1弾:2021年4月28日(33日):オオナズチ、バゼルギウス追加
第2弾:2021年5月27日(29日):赫耀バルファルク、淵源ナルハタ追加
大型アップデートだけだとライズは2回だけです。Ver.1が発売時、Ver.2が第1弾、Ver.3が第2弾、その後3.1、3.2・・・と1ヵ月置きにイベクエのアプデがありました。
サンブレイク
発売 :2022年6月30日(409日)
第1弾:2022年08月10日(41日):紅蓮バゼル、ナルガ希少種追加
第2弾:2022年09月29日(50日):エスピナス亜種、タマミツネ希少種追加
第3弾:2022年11月24日(67日):渾沌ゴア、魁異克服個体追加
第4弾:2023年02月07日(75日):イヴェルカーナ、魁異克服バルファルク追加
第5弾:2023年04月20日(72日):アマツマガツチ、魁異克服シャガル追加
ボナス:2023年06月08日(49日):原初メルゼナ
サンブレイクはコロナ禍も落ち着いたところなので本来のアプデ間隔になっているのかも。45日から60日くらいを目安にしているのでしょうか。
モンハンワイルズ
発売:2025年02月28日
第1弾:2025年04月04日(35日):タマミツネ、上位ゾシア追加
第2弾:2025年夏
第2弾は60日後とすると6月4日頃ですね。でも夏ごろという話なのでもう少し先かも。
というわけでアプデ間隔の情報でした(‘ω’)
コメント
ウィッチャーコラボまでの間は期間空いてたけど、歴戦王が定期的に追加されてたから割と満足してた記憶
やりごたえのあるコンテンツは大事
UIの改善は絶望的ですか?
武器調整は仕方ないとして、
UIのノウハウまで初期化するの?
武器調整3人、UI担当5人て本当だろうか…
頑張ってもらいたい
どうでもいいけどサンブレの第2弾の部分に間違いがあります
わかりやすいまとめに感謝
MHW系列はマムムフェトで装備の幅広がった記憶がある
ワイルズも夏のアプデでそういうのが来ればいいんだがな…
アプデの間隔よりも難易度がワールド、ライズ、ワイルズとどんどん易しくなってるのがほんとに辛い。
やることなくなってインしなくなるフレさん多数。
私はプレイスキルないから今のうちに練習しているが、この練習が役立つ強大なモンスターは今後本当に出てくるのか?
やることないなら上位縛りで極ベヒレーシェンをソロで倒すとええで
ミラより強くてやりがいある
まとめ助かる
M0Dが快適なゲームプレイとボリューム不足を改善する。やはりM0D、M0Dは全てを解決する。
QED 証明完了