12月4日(水)0時に複数のメディアで新情報が公開されました!実機プレイも多数公開されています!
参考:『モンハンワイルズ』レビュー。ゲーム開始~緋の森“ウズ・トゥナ”撃退を先行プレイ
インタビューピックアップ

複数サイトにアップされたインタビューから気になった点をピックアップしました。
・特に操虫棍、ランス、スラッシュアックス、片手剣についてはOBTからより使い勝手を向上させるような調整を入れる予定です。
→特にスラッシュアックスの派生の最後にある「フルリリーススラッシュ」は威力が低かったのでコンボを含めて全体的に調整予定とのこと。
・ガードした時に表情が崩れてしまう。
→想定外の仕込みになってしまっていた部分のため調整予定。
・我々の意図通りにならなかった武器の個性をしっかり伸ばしていく調整を入れていきますし、武器間の格差についても、エンドコンテンツを見据えたバランス調整はしっかり入れる予定です。
→バランス調整について言及してくれています。これは期待できそうダ!
・操虫棍の「舞踏跳躍」が無いことについて
「いったん「舞踏跳躍」がないバージョンを出していました。しかし、試遊してくれた操虫棍使いの方々から、「舞踏跳躍」は強いとか弱いとかではなく操虫棍のアイデンティティだ、という意見を多くいただき、皆さんの気持ちに寄り添えなかったと反省しました。すぐに「舞踏跳躍」を復活させつつバランスを取る方向に舵を切り、調整を続けているところです。」
→ユーザーの意見が反映されることに!
Q:狩猟笛をサブに持ち、バフをかけてからメイン武器に切り替える戦い方
A:もちろん想定はしていましたが、OBTでは強すぎて狩猟笛一択になっていたので、修正されます。ただ、意味がないものにはしません。使う意味は持たせつつ、強すぎないような落としどころを目指します。
→ベータ前にも言及していましたがまだ調整が必要なようです。
・NPCのヴェルナーは、ガンランスのアクションである「竜撃砲」の原理を開発した人物という設定を持っていて(略
→そんな最近できた技術だったのあれw

・まずはいわゆる解像度・グラフィックを重視したモードを作って、後からフレームレート重視のパフォーマンスモードを搭載する流れは、当初から予定していました(略)。リリースの状態では、フレームレートの数値も含めて、さらに改善すると思いますので、ご期待いただければと。
→不具合もあって解像度が出なかったとの表現もあったので、ゲーム全体が軽くなってくれそうです。PS5では解像度優先でも30fps以上にしたいというコメントもありました。
・実は大剣って、「モンスターハンター」シリーズを開発する上で最初に調整を始める武器でして、長く調整されている分、ゲームデザイン的にもマッチしやすい傾向があります。
→大剣のダメージに合わせて他の武器の調整を始めるようです。(管理人はそうだろうと思ってました(‘ω’))
・プライベートロビーという、IDを知っている人だけが入れるロビー機能も実装するので、ロビーのIDを共有すれば、知り合いのプレイヤー100人が入っているロビーみたいなのを作ることも可能です。
→知り合いロビーは楽しそうですね。
・サポートハンターについては、一般的な強さのハンターさんが4人集まった時よりも時間効率が少し落ちるくらいのバランスを目指しています(略)。サポートハンターの立ち回りはオプションで弄れるようになっていて、「傷の破壊を行わない」とかも事前に設定できるようになっています。
→サポートハンターさんまぁまぁ強い模様。
キャンプの色変えとトレーニングモード
面白いところを見ていた動画を紹介。

キャンプの柄や色、質感などかなり細かく設定できる模様。

セクレトの色などもいじれるようです。

荷車復活!攻撃もしてくれるみたいです。
というわけで新情報でした!(‘ω’)



コメント
インタビュー内にてOBTからの変更点をまとめて発表する、と改めて開発陣が言ってくれたのはありがたい。何より記事内で発言していた各武器種の調整。ちゃんと各ハンターの声が開発に届いていて安心しました
操虫棍使いとしては舞踏跳躍が戻ってくると聞いただけで昇天しそう
ブラックフライデーでPS5も買ったしワールドでイメトレしよう
いやいや笛の攻撃upより鬼神弾の方が強い言われてましたやん
片手剣のガード斬り上げも復活してくれたらいいけど…こちらも気になるところなんですよね
コンソール版の最適化には触れてますがPC版はどうなるんですかね?
現状国産タイトルで最重量と言っても過言ではないぐらいですけど
発売までの改善に期待
記事元ファミ通か
4gamerの方の記事は新バージョンでのフレームレートとか触れられてる。そこ抜粋すると
「新バージョンではフレームレートが改善され※,攻撃のヒット感もよくなっており,アクションゲームとしての手触りが向上していた。
※PS5版の「フレームレート優先」設定時。複数のモンスターが登場するシーンでも60fpsに近い数値が確認できた。オープンβテスト時は47fps程度だった」
って書いてある。この辺の情報は結構重要じゃないかな。
どちらにせよPC版のは情報無いけども
操虫棍は個人的にトリプルでモーション強化じゃなくて前と同じようにしてほしいな
ただでさえラッシュ中に雑魚モーションに変わる射○寸止めみたいな仕様だったのにエキス切れで溜め解除とかいうさらなるストレスも追加されて使い勝手が気持ち悪すぎた
当初11月のテストの結果は発売後のアプデでの調整で反映させることを目指してたけど、発売日に初回バランス調整を前倒しすると解釈した。DD2でも思ったのだが内部評価がうまくできない環境になってるのか?快適でないことはマイナス評価にならないと思ってる方々がいるようだ…
快適だから面白いと限らないのはライズサンブレイクで証明されてるし、しっかり面白いゲームにしてほしいね
発売してバランス調整放棄してサンブレイクまで放置してたみたいなことしなければまだ良心的
体験版が出てもロクな調整しなかったライズと比べれば全然マシな対応だし、快適性を追求するよりモンハンとしての面白さを追求してほしい。
ヒットストップについての言及もどっかで見た記憶…曖昧だけど
次の体験版もくるのかな?超楽しみだわ