サマーゲームフェスト2024のクローズドシアターでプレイ動画が公開され、その情報についてファミ通などで公開されました。また開発者インタビューも行われており、今回はそれらの情報から気になった部分をピックアップしました。なお新映像はありません。
なおこの記事の情報はプレイ動画を見た方の記憶を元に書かれているため、実際と違う可能性があるためご注意ください。
参考動画
茶々茶さんの動画です。記事に無い情報もあるのでよかったらご覧ください。
モンハンワイルズ新情報
・ハンターが最初に訪れるというクナファ村(拠点とは別)から映像はスタート
・住人たちは時間や環境に応じて行動する。
・村の住人たちとトレードをし食材などを入手できる。
・クナファ村はセクレトの故郷で雛も育てられている。
・クナファ村は砂嵐に合わせて移動する模様。
・拠点・村とフィールドはシームレスで続く。
・フィールドはワールドの2倍くらいありそう。
・フィールドのどこでも料理ができる。
・映像ではフライパンを取り出しチーズと肉を組み合わせた料理を作りステータスアップの効果を得ていた。
・地図の緑のポイントの場所に簡易キャンプを作れる。設置数に上限があるため利便性などを考えて設置することになる。
・簡易キャンプはファストトラベルできるが、モンスターに壊されることもある。
・隠れ身の装衣が登場。効果が切れると自動で脱ぐ仕様(かもしれない)。
・フィールドではモンスターを攻撃することでクエストが発生した。
・体力ゲージが暑いとうねうね動く模様。
・フックスリンガーは罠を起動したりアイテムを引き寄せたりできる。
・小型モンスターをフックスリンガーで攻撃するとスリンガーの弾が取れた。
・大タル爆弾は担いで投げたり転がしたりできる。
・狩猟後はシームレスに探索が続く。
・フィールドではオトモアイルーと「編纂者」がともに行動する
・「救難信号」で他のプレイヤーを呼べる他、オフラインでも3体のNPCを呼ぶこともできる。
・セクレトに騎乗したまま目的地まで自動で連れて行ってくれるシステム(オートラン)あり。
・地図が半透明になるので開きながら移動できる。
・レールガンを撃っていたモンスターは「隔ての砂原にいるモンスターの生態系の頂点」
・キャラクタークリエイションの際のボイスは選択可能で、そこからアレンジできるよう制作を進めている。
・オトモアイルーの声については,オプションで過去作と同様の鳴き声に切り替えることもできます。
・1回のクエストの時間や難度についてはワールドと同じくらい。
・モンハン4やモンハンワールドとの繋がりは直接的には存在しない。独立した世界観とストーリーになっている。
Q&Aなど
Q:武器が2種あると防具のスキルが対応できないのでは
A:スキルシステム自体も見直していき,最終的には2つの武器でしっかり遊べるような状態を目指しています。メインの武器だけを使い、あえてスイッチしないという遊びかたもプレイヤーの選択肢として当然あります。とはいえ、ふたつの武器を使わないとクリアーできない、という難度には設定していませんので、そこはご安心ください。
→ボウガン必須の環境などは無いようです。良かった。
「傷」については「武器の攻撃でもできますし、モンスターの縄張り争いや落石などの環境攻撃でも傷がつきます。特定の状況に限定されたり、何か特別なアイテムを使わないと傷がつかない、といったことは本作ではありません。」とのこと。
→とにかく攻撃すればいいだけのようです。
集中モードはすべての武器種に使えるもので、「トリガーを押すと照準カーソルが出現し、この照準に対して攻撃やガードを瞬時に繰り出せる」という機能です。距離だけでなく角度も合わせなければならないのでちょっと難しいのですが、集中モードを駆使することで非常に攻撃を当てやすくなるという大きなメリットがあります。
→スリンガーのエイム状態に近いようです。トリガーはL2ですかね。
傷がある時に集中モードを使うと,赤い「導蟲」でハイライトされて分かりやすくなるのですが,そこで「集中弱点攻撃」という各武器に実装されている攻撃を繰り出すと,傷を破壊する行動に派生します。
→「傷を破壊」という表現が気になります。傷状態では肉質が柔らかく、破壊すると肉質が硬くなる感じでしょうか。
Q:セクレトに能力的な個体差や育成要素は用意していますか。
A:ゲーム進行に応じて開放される部分ではありますが、カスタマイズ要素自体はご用意しています。マルチプレイをした際に、誰のセクレトか分からない……といったことがないように設計と検討を進めています。
→セクレトは戦わないため見た目だけカスタマイズできるという意味でしょうか。
おわりに
突然の新情報でびっくりしました。体力ゲージや太刀のゲージが新しい洗練されたデザインになっているそうです。楽しみですね。映像は一般公開される予定はないそうなので、8月のTGSを待つことになりそうです(‘ω’)
というわけでワイルズ情報でした。
その他引用元
ファミ通記事1
ファミ通記事2
4gamer記事1
4gamer記事2
コメント
アイスボーンのぶつぶつ交換とか結構脈絡なく実装された感あったけど試しも兼ねてたんかな
盟友システムに近いものもあるみたいだしワールドとライズの要素同時に取り入れてていいね
(両作の要素明確にあるし対立煽りも減ってくれたら嬉しいな…)
武器と防具の素材はあまり使わないと助かる。武器を2種持ってないとクリア出来ない難度では無いならアクラ・ヴァシムは出ない感じか。個人的に蛙系モンスターは嬉しい。大剣で包丁作れそうやん
ワールドベースのような調査クエとか激運チケットも続投なら素材の集めやすいんじゃないかな
このコメントは削除されました。
雛が逃げたから見つけて持ってきてくれって言う卵クエの派生版がきてくれ〜
盟友のパターン少なめな気持ち悪い会話とか、大技撃つ時のクソダサい台詞とか改善されてくれば尚良し!
集中モードってnowのジャイロ近接みたいなものか?
使いやすいシステムであることを祈ろう
少し心配に思ったのが[環境利用して群れ状態のモンスターをまず引き離す]っていう工程を毎回挟む必要があるのかなって。
ワールドは怒らせて誘導して縄張り争い発生させないとめちゃくちゃ辛いってことでもなかったから、有利システムの一つとしてプレイヤー任意の範疇であることを願うが。
ただ、新要素を使わせたがるカプコンだから嫌な予感はする。
これってモンスターが無限に湧くことを利用して部位破壊報酬、貰ったりオトモにレア素材、無限に取らせるシステムなら神やね。時間経過でそのフィールドの頂点に立つモンスターも出そうだし序盤から強い装備、作れるんじゃね?
基本的にストーリー進行上で遭遇したことない中型・大型モンスターは出現しないと思うよ。
オープンワールド的なゲームシステムにはしないとインタビューにあるし、行けるエリアもストーリー進行で開放するなど制限してるみたいだし
そうなんか。ってことはストーリー進めないとオフライン集会所が開放されない感じか。早いとこレア素材でシーケンス破壊して上位に行きたかったが制限されてるなら無理か。セコい手、使って上位行くのが楽なんだけどな
いろいろみたけどララ9hJQr3//3oの動画が一番ムービーの流れと雰囲気が伝わった
ドグマの動画とかも使って再現映像も凝ってる
ダメージ表記に注視してたのも観点が違っていい