導きの地に出現するモンスターの一覧を作っただよ~
たぶんこれで全部!
追記:10月16日、溶岩地帯を一覧に追加
導きの地出現モンスター・出現率一覧表
※クリックで拡大してみれます。
・数値が出現しやすさを示しています。
・★マークは歴戦個体を意味します。
・一覧に★マークの無いモンスターは歴戦個体が存在しません。
・下記の素材一覧と合わせてモンスター名から横軸を見て調べることができます。
導きの地『鉱脈・骨塚・特殊痕跡』一覧
※10月25日追加しました。
導きの地『通常』個体素材一覧
・甘く香り立つ毒喉袋→プケプケ
・嵐を呼ぶ鋼翼 →クシャルダオラ
・暗殺者の刃翼 →ナルガクルガ
・命断ち切る凄爪 →オドガロン
・潤いに満ちた喉袋 →プケプケ亜種
・桜花の竜鱗 →リオレイア亜種
・王者の竜鱗 →リオレウス
・雄々しきたてがみ →ドスジャグラス
・極光の冠角 →イヴェルカ―ナ
・ギラつく閃光膜 →ツィツィヤック
・月光の竜鱗 →リオレイア希少種
・幻惑する特上皮 →ネロミェール
・獄炎のたてがみ →テオ・テスカトル
・ざわめく雷毛皮 →アンジャナフ亜種
・漆黒の高級毛皮 →パオウルムー亜種
・灼炎の断剣尾 →ディノバルド
・女王の竜鱗 →リオレイア
・墨染めの重油殻 →ラドバルキン
・生者必滅の大剛角 →悉くを殲ぼすネルギガンテ
・戦慄の黒アギト →ティガレックス亜種
・蒼炎のたてがみ →ナナ・テスカトリ
・荘厳なる蒼角 →キリン
・蒼天の竜鱗 →リオレウス亜種
・魂切り裂く兇爪 →オドガロン亜種
・血に染まる漆黒皮 →怒り喰らうイビルジョー
・超弾力ゴム皮 →パオウルムー
・艶やかな飾り羽 →クルルヤック
・強者のアギト →ティガレックス
・研ぎ澄まされた斬鉄尾 →ディノバルド亜種
・泥の王冠殻 →ボルボロス
・滑らかな氷皮 →レイギエナ
・古強者の巨大な角 →バフバロ
・暴君の黒巻き角 →ディアブロス亜種
・禍々しい銀狼毛 →イャンガルルガ
・まばゆい雷光針 →トビカガチ
・みなぎる雷電殻 →ジンオウガ
・闇夜の頭巾殻 →ドスギルオス
・勇壮なねじれた角 →ディアブロス
・ゆらめく炎の毛皮 →アンジャナフ
・宵闇より昏き牙 →死を纏うヴァルハザク
・烈日の竜鱗 →リオレウス希少種
※アップデート11.01追加
・重量級の大顎 →ドドガマル
・灼熱の溶岩ヒレ →ヴォルガノス
・金属質な耐熱殻 →ウラガンキン
・つややかな黒曜甲 →ブラキディオス
・紅蓮の爆鱗 →紅蓮滾るバゼルギウス
・闘気あふれる煌毛 →ラージャン(錬金不可)
導きの地『歴戦』個体素材一覧
・歴戦の蒼たてがみ→歴戦ナナ
・歴戦の紅たてがみ→歴戦テオ
・歴戦のアギト →歴戦ティガ
・歴戦の王冠殻 →歴戦ボルボロス
・歴戦の大水喉袋 →歴戦プケプケ亜種
・歴戦の冠角 →歴戦イヴェルカ―ナ
・歴戦の兇爪 →歴戦オドガロン亜種
・歴戦の巨大な角 →歴戦バフバロ
・歴戦の銀狼毛 →傷ついたイャンガルルガ
・歴戦の昏き牙 →歴戦死を纏うヴァルハザク
・歴戦の黒アギト →歴戦ティガレックス亜種
・歴戦の黒巻き角 →歴戦ディアブロス亜種
・歴戦の幻惑皮 →歴戦ネロミェール
・歴戦の鋼翼 →歴戦クシャルダオラ
・歴戦の黒毛皮 →歴戦パオウルムー亜種
・歴戦のゴム質殻 →歴戦パオウルムー
・歴戦の惨爪 →歴戦オドガロン
・歴戦の斬鉄尾 →歴戦ディノバルド亜種
・歴戦の漆黒皮 →歴戦怒り喰らうイビルジョー
・歴戦の重油殻 →歴戦ラドバルキン
・歴戦の刃翼 →歴戦ナルガクルガ
・歴戦の蒼角 →歴戦キリン
・歴戦の断剣尾 →歴戦ディノバルド
・歴戦のねじれた角 →歴戦ディアブロス
・歴戦の氷皮 →歴戦レイギエナ
・歴戦の炎毛皮 →歴戦アンジャナフ
・歴戦の猛毒喉袋 →歴戦プケプケ
・歴戦の雷光針 →歴戦トビカガチ
・歴戦の雷電殻 →歴戦ジンオウガ
・歴戦の雷毛皮 →歴戦アンジャナフ亜種
・歴戦の竜鱗【蒼】→歴戦リオレウス亜種
・歴戦の竜鱗【赤】→歴戦リオレウス
・歴戦の竜鱗【桜】→歴戦リオレイア亜種
・歴戦の竜鱗【緑】→歴戦リオレイア
※アップデート11.01追加
・歴戦の竜鱗【金】→歴戦リオレイア希少種
・歴戦の竜鱗【銀】→歴戦リオレウス希少種
・歴戦の溶岩ヒレ →歴戦ヴォルガノス
・歴戦の耐熱殻 →歴戦ウラガンキン
・歴戦の黒曜甲 →歴戦ブラキディオス
・歴戦の爆鱗 →歴戦紅蓮滾るバゼルギウス
・歴戦の煌毛 →歴戦ラージャン
導きの地汎用素材(玉・骨など)
・大霊脈玉 →危険度3の歴戦モンスター
・霊脈玉 →危険度2の歴戦モンスター
・霊脈玉のかけら→危険度1の歴戦モンスター
・龍脈の古龍骨 →通常個体の古龍から
・龍脈の剛竜骨 →通常個体の上級モンスターから
・龍脈の重竜骨 →通常個体の中級モンスターから
・龍脈の強竜骨 →通常個体の低級モンスターから
・霊脈の古龍骨 →危険度3の歴戦古龍
・霊脈の剛竜骨 →危険度2の歴戦モンスター(とイビルジョー?)
・霊脈の重竜骨 →危険度1の歴戦モンスター
※危険度は調査クエストの対象となった時にわかります。
まとめ
どうにか見やすい形にしたかったけれど情報量が多く圧縮できませんでした。ちょっと大きめだけど活用・・・できると思うので使ってほしい。入念にチェックしたつもりですが、一覧表に間違いを見つけた場合にはコメントにてお知らせください。
定期的に見てるけど色々助かります
検索妨害するゴミ企業wikiよりよっぽど有能