2017年12月15日18時から『モンスターハンター:ワールド』藤岡Dに聞く電撃PSトークショウ:第2回が放送されました。
1時間半とちょっと長いので耳より情報をまとめました。下記の情報は基本的に藤岡氏の発言になります。
ネルギガンテ攻略情報
ジャンプフェスタ2018(12月16日・17日)にて、ネルギガンテ日本初試遊が開催予定!
番組内でネルギガンテの討伐方法について説明がありました!
●藤岡氏談
パッケージモンスター。ポテンシャルがかなりハードモード。「いきなりこいつをだしたらユーザーが混乱する。ただどこかでユーザーに触ってもらいたい」と考え今回だした。かなりハードモード。緊張感がぐっとつまった設定になってる。結構疲れる。
大蟻塚の沼地に出現する。メリットとデメリットがめまぐるしく変わるモンスター。部位破壊した部位からトゲが再生してネルギガンテの攻撃力があがる。再生後は白いトゲがでるが、その時点では肉質がやわらかい。その時にどんどん破壊していなかないと、だんだん固く黒くなってゆき、全身のトゲが伸び切ったときにリセット技みたいなものをドカーンとやってきて大ダメージを受ける。(リセット技は飛び立ってからの回転突撃攻撃。その後トゲが全て取れる)
トゲはプレイヤーの攻撃でも破壊できるし、ネルギガンテ自身の攻撃でも自分の部位を破壊する。そのためほっといてもまずい。
攻略のポイント
・遠近バランスよくいたほうがいい。
・「乗り」は蓄積地がたまるのでだんだんのりにくくなる。後半にとっておいたほうがいい。怒った時などにのりたい。
・シビレカエルなどが使える。
・時間制限があるので、いかにネルギガンテに絡んでいけるかが攻略ポイント。
・古龍なので罠が効かない。
・特別強いモンスターは導虫が青色になる。ネルギガンテも青色。
・PSXでネルギガンテをクリアできたのは2日間で2チーム。1日目はクリアなし。2日目にリベンジでクリアしたチームがいる。
最後に討伐のポイントを3つ
1.チームでこないとクリアは難しい。
2.時間制限があるので張り付いて攻撃。
3.耐性がつくので乗り攻撃は後半にとっておく。
→まぁとにかく強いという話でした。PSXは有料参加なのでプレイした外人さんも素人ではなかったでしょうに・・・。
TGSでの動画があるのでジャンプフェスタに行く人は予習しましょう!装衣やいやしの煙筒を活かしていきたいですね。
ベータテストや新着情報について
・プレイステーションエクスペリエンス2017では一番行列ができていた。
・総司令は体が不自由でハンターとして活動できない。左腕が悪いような説明あり。
・他にも新キャラクターは出てくる。
・拠点にいても時間がながれ、クエストはそのとき出た時の昼夜で開始する。ベータテストなどのクエストでは固定にしていた。
・製品版では拠点に集まってクエストにいく流れになり、もう少しベータよりマッチングしやすい。「体験版」は1クエ1クエ区切っていく無理やり作った形で専用の仕様。
→体験版という言葉が使われました。ベータテスト兼体験版だったという認識でいいんでしょうね。
Q:世界的にどれくらいの人がプレイしてた?
A:想定よりはたくさんの人に楽しんでもらえた。日本でももちろんアメリカや欧州でも。プレイ動画(?)の再生数も多かった。(まだレポートがまとまっていないとのコメントも。)
Q:ベータテストを実施してわかったことは?
A:サーバーのストレステストが主。いろんなご意見もいただいているが、サーバーを安定させることがメインだった。今回ワールドワイドでやれたのでいろいろな情報がとれた。
・いろんなコミニュケーションとれるようにできている。定型文はローカライズ(翻訳)されるので海外の人とコミニュケーションをとれる。
→罠しかけた時など英語でチャットが流れてたけれど、ショートカットで選択する定型文なら日本語で表示してくれてたのかな。使ってる外人さん見なかっただけかなぁ。
・ヘヴィボウガンのガトリングガンは同じ部位に続けて打ち続けるとダメージが上がる。
・ヘヴィボウガンのスナイパー撃ちは貫通系の能力があり、角度を決めて撃つとすごいダメージが出る。(ベータのスナイパー撃ちは起爆式の散弾だったんですが武器により違うんでしょうか)
・何度もコメントでベータ再開や体験版の発売について質問が出ていましたが、予定はない模様です。
なかなか口の固かった藤岡氏。プケプケについて聞かれても笑ってごまかしてました。もっと情報出していこうYO!
コメント